大学入試共通テスト英語はこの形式がこれからも続くのだろうか。

英語

今年度の大学入試の共通テストまで、あと1か月少しとなりました。
受験生のみなさんお疲れ様です。
昨年度から始まった、共通テストの英語について、
個人的に思ったことを書いていきたいと思います。

共通テスト英語は英語の標準レベルまでの生徒さんにとっては辛すぎるテストなのでは?

他教科についてはわかりかねますが、
共通テストの英語を調べてきた私からすると
問題点が多すぎると思っています。
読解問題80分でさまざまな形式の中文、長文の問題を合計10題解き、
リスニング問題は60分です。
とにかくボリュームが尋常じゃありません。
センター試験のころにあった発音文法語法会話問題などがまったくありません。
例えば早稲田大学など難関私立大学を受ける生徒さんにとっては
長文メインの出題が多いためひょっとすると、良いのかもしれませんが、
いくら文法問題などを割愛して、英語の総合力が長文に凝縮されている言うには
度が過ぎているのではないでしょうか?

大手予備校のマーク模試の偏差値が当てにならなくなった

この共通テストの英語の流れにより、
大手予備校のマーク模試が、共通テストになぞってしまう対策になってしまいました。
するとセンター試験のころにあった発音文法語法会話問題などがなくなってしまったことから、
今、生徒さんが自分にとって何が足りないのか、はっきり可視化できずに
とてもわかりづらくなってしまい、受験することが無駄になってしまうのではと思います。
特に標準的なレベルに届いていない生徒さんはまったく点数がとれず、
挫折しやすくなってしまったり、
英語にさらに苦手意識をもってしまうのではないでしょうか?
グローバル化を狙った政策が逆効果になってしまうのでは?

極端ではありますがセンター試験に戻していく方が良いのではないでしょうか?

完全に一昨年度までのセンター試験に戻そうとまでは思いませんが、
出題内容を長文問題とリスニング問題に限定せずに、
センター試験時のように文法語法問題などは出題すべきだと思います。
例えば英語検定試験、私立大学の日本大学、東京電機大学などの問題のような
バランスよく出題されていると思います。

得する人があまりいないのでは?

この共通テストというのは国のお偉いさんたちによる
なんらか癒着によりできたのか、いったいどうかはわかりませんが、
とにかく得する人は例えば英語が得意な難関レベルの学力をもった生徒さんや
あまり日本で学ぶ英文法はわからないけど、読めたり聴けたりは楽勝だよのような 帰国子女の方あたりでとても限定されているのかなと思います。

このまま、この形式で大学入試共通テスト英語が続くと

  • 共通テスト受験者が少なくなる
  • 国公立を受験したいと思う人が減る
  • 英語が得意ではない人に、ますます英語の苦手意識を植えつける
  • 英語ができない人がますます増え、国力国益に影響
  • 英語ができる人とできない人の分断がさらに広がる

極端な話ももちろんありますが、英語が得意な人の目線に偏ってきている、小中高教育方針の英語教育を、お偉いさんたちは、もう一度考え直してもらいたいなあと大学入試共通テスト英語だけでも感じます。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP