某通信教育のCMでもあるように、
今は机での勉強はもう古いと言っても過言ではありません。
パソコン、タブレット、スマホなど。
情報通信端末があり、インターネットさえつながれば
それらを使ったとても便利な勉強方法がそろっています。
今回その中でも、特におすすめの学習動画を3つご紹介します。
- さかぽん先生.tv
- とある男が授業をしてみた
- マイ勉
小学高学年算数、中学数学の基礎を確実に学べます
「さかぽん先生.tv」は、お金のかかる塾と変わらない
ハイクオリティの指導動画を無料で見ることができます。
主に小学高学年の算数から中学の数学ほぼ3年間分の内容で、問題プリントも印刷できます。
ぬいぐるみを着たさかぽん先生が、優しく楽しく丁寧に算数、数学を教えてくれます。
現在、中学学習無料動画の頂点と思われます
2つ目に紹介するのは「とある男が授業をしてみた」。
さかぽん先生.tv同様、ハイクオリティの指導動画を無料で見ることができます。
中学5教科の動画がそろっており、小学、高校の算数、数学などの動画もあります。
基礎レベルの学校の補修教材を考えると充分すぎるほどの内容となっています。
期待のコンテンツ
3つ目は、これから増えていくコンテンツかと思われる
「マイ勉」というウェブサイト。
現在は中学数学をイラストや動画を積極的に使って、
勉強をとても楽しくできるように工夫されています。
タダで便利になっても、学習や勉強の価値は変わらない
上記以外にも、優れた無料コンテンツがたくさんあるため、
勉強に対するやる気と情報端末とインターネットさえあれば、
塾や教材費用を本当にあまりかけずに、
学習できる環境があります。
ただ忘れてはならないのは
学習環境が便利になりすぎるあまり、
学習の価値は下がっているように思われます。
また、そうなることで、学生が面倒なことへのチャレンジを
敬遠することが今後ますます増えてくると考えられます。
そういったチャレンジをうながす役割。
学習や勉強をする本質的な価値を伝えるのは教える側の役割であり、
点数や成績アップよりも、それがとても一番重要だというのが私の考えです。
どんなに便利になっても、その価値を忘れてはいけません。