スマホと勉強
本日こちら記事を見かけました。
スマホのせいで偏差値10ダウン!?子どもの脳に何が起きているのか DIAMOND online記事
最近このような問題は現場でも、とても痛感します。
現在教えている生徒さんのほとんどが、スマホのゲームが好きで、勉強に使う時間が少なくなってしまうと親御さんからのご相談もよく受けます。
2000年頃のゲームとは
15年ぐらい前の私たちが学生の時代は、ガラケーの流行まっさかりではありましたが、小中学生で持つ人はあまり多くありませんでした。
なんとなくそういう文化がありました。
さらに今と同じように持ち運べるようなゲーム機器はすでにたくさんありましたが(例えば、ガラケーのアプリ、ゲームボーイ、テトリス、デジタルモンスター、たまごっちなど)
今のスマホのゲームよりも、不便だったり、ゲーム内容が単純でわかりやすいようなものが多かったかなと思います。
今は、昔で人気のあったスーパーファミコン、プレイステーション、任天堂64、ドリームキャストなど、家でテレビと向きあわないといけなかったゲームが、スマホで手軽にできてしまうようなものか、それ以上のクオリティになっているのでしょう。
スマホ長時間使用による心身への影響は
私は偏差値が上がる下がるというところには、関心はないのですが、
スマホの長時間使用によって、集中力が落ちたり、心身によくないんだろうなというのは、とても納得できますね。
添加物たっぷりのポテトチップスが大好きで食べるのが止まらないような。
スマホ、タブレットで毎日何時間もゲームををやらないと本当に気がすまない、ある種の依存的なところまで進んでいる生徒もみかけます。
とても心配ですね。スマホのゲームが、なにか心の寂しさをうめてくれるような部分になってしまっているのかなとさえ思ってしまいます。
親御さんの管理も必要だと思いながらも・・・
小中学生がスマホを使う場合は、親御さん側が上手に管理する必要もあるだろうなと思いながらも、
もし反抗期まっさかりの生徒さんだったらケンカになるだろう、言うことも聞かないだろうなと思ったり。
とても難しい世の中だと感じる今日この頃です。
スマホによって、便利になったり、楽しくなったり、簡単になったり、良い面がたくさん増えたことも事実であり、
私たちはスマホの恩恵をとても受け、スマホの存在が悪いとか否定はしませんが、
若い子に使いすぎを止めるような、なにか具体的な対策も必要なんだろうなとも思います。
コメント